プレスリリース

【リゾナーレ下関】2025年12月11日に開業するホテルの全容公開!コンセプトは「海峡のデザイナーズホテル」

リリース発行企業:星野リゾート

情報提供:


リゾナーレ下関 外観

星野リゾートが国内外に展開するリゾートホテルブランド「リゾナーレ」の8施設目となる「リゾナーレ下関」は、2025年12月11日に開業します。今回の開業により、「リゾナーレ」ブランドとしては初めて九州・山口エリアに進出します。関門海峡を目の前に臨む絶好のロケーションに位置し、客室をはじめ、館内のテラスやプールからも、時間とともに表情を変える景色を楽しめるのが特徴です。「海峡のデザイナーズホテル」をコンセプトに、海峡の景色や「ふぐ」など、この地域ならではの要素を随所に取り入れた建築デザインに加え、ロケーションを活かしたアクティビティを通して、“海峡を楽しみ尽くす滞在”を提案します。

リゾナーレ下関の特徴
1 旅の目的に合わせて選べる全室海峡ビューの客室

スーペリア(3名定員)

デラックスフォース(4名定員)

客室は9タイプ、全187室。すべての客室から関門海峡の景色を楽しめます。どの客室も、壁やインテリアは関門海峡の海の色から着想を得たエメラルドグリーンを基調とし、色鮮やかな空間です。最大5名で宿泊できる客室や愛犬と過ごせる客室もあり、旅の目的や同行者に合わせて選べます。

リビングに砂浜が広がる「海峡カバナスイート」

海峡カバナスイート(4名定員)

海峡カバナスイート リビングイメージ

「海峡カバナスイート」は、リゾートの浜辺に設えられる「カバナ」をイメージしたデザインの客室です。リビングには砂浜が広がり、まるでプライベートビーチにいるような空間が特徴です。また、本客室限定で望遠鏡や貝殻などのアイテムを詰め込んだ「海峡カバナBOX」を用意します。貝殻に触れたり、耳に当てて音を聞いたり、望遠鏡で最上階からの景色を楽しんだりと、どの客室よりも関門海峡を満喫する滞在が叶います。




2 下関ならではの食体験を楽しめる2つのダイニング
メインダイニング「OTTO SETTE SHIMONOSEKI」

ふぐのカルパッチョ 柑橘のスキューマ

OTTO SETTE SHIMONOSEKI 内観

「OTTO SETTE SHIMONOSEKI」では、下関名物の「ふぐ」をイタリア料理のフルコースで提供します。コンセプトは「Il Fascino Di Fugu(イル ファッシノ ディ フグ)」。イタリア語で「ふぐの魅力」という意味で、「ふぐの新たな魅力を発見してほしい」という想いを込めました。ふぐを前菜からメインまでのメニュー全てに使用し、厚みによって変化する食感や素材本来の旨みを余すことなく味わい尽くすディナーコースです。

ビュッフェダイニング「PUKU PUKU」

PUKU PUKU 内観

種類豊富なふぐ料理 夕食イメージ

「PUKU PUKU」は夕食、朝食を提供するビュッフェダイニングです。夕食では、から揚げやブイヤベースといった種類豊富なふぐ料理や、海藻で包んで焼き上げたローストビーフを提供。朝食では、下関の郷土料理をアレンジした、ふぐ出汁と味わう「瓦そば」や、柑橘を使用したフレンチトーストなどを提供し、この地域ならではの食材やメニューを存分に楽しめます。


3 滞在中のさまざまなシーンで楽しめる関門海峡の絶景
施設の目の前には関門海峡が広がり、1日に約500隻もの船が行き交う様子や、対岸から昇る朝日、門司港の夜景など、時間とともに表情を変える景色を施設内のさまざまな場所から楽しめます。

大人もファミリーも楽しめる二面性のある「ふぐプール」

インフィニティプール 滞在イメージ

ふぐプール 内観

水面が海と一体となるような設計のインフィニティプールは、関門海峡の景色と溶け合う非日常的な空間です。関門橋や対岸の門司港、目の前を行き交う船舶など、人の営みと自然が融合したダイナミックな景色を眺めながら、くつろぎの大人時間を楽しめます。天候問わず楽しめる全天候型屋内プールは、ふぐをモチーフにした大胆で遊び心のあるデザインが特徴です。外に飛び出した全長約30メートルのウォータースライダーは、関門海峡の潮流と同じスピードを体験でき、プールにいながら海峡を感じられます。小さな子どもも安心して遊べる浅いプールや、水の流れを使って遊ぶ遊具、幼児用のスライダーもあり、楽しみながら水に慣れることができるので、子どものプールデビューにも最適です。

思い思いにくつろげる「なみなみテラス」と「ふぐビーチ」

なみなみテラスから望む景色

なみなみテラス 夜の滞在イメージ


なみなみテラスから望む朝日

ふぐビーチ 全景

「なみなみテラス」は、先端にいくほど傾斜が強くなる、波のようなデザインが特徴です。芝生エリアや、寝そべってくつろげるソファ、カウンター席を設え、海峡の景色を眺めながら、思い思いの時間を過ごせます。「ふぐビーチ」は、砂浜のように砂が敷き詰められ、子どもがはねて遊べる「ふわふわドーム」やソファ、植栽をふぐの柄のように設えています。カフェメニューをテイクアウトして景色を眺めたり、ふわふわドームで遊んだり、一日に何度でも訪れたくなる空間です。

4 海峡を楽しみつくす多彩なコンテンツ

はじめての関門海峡 イメージ

海響館講座 イメージ


海峡ナイトラウンジセット

海風ストレッチ(春以降に提供開始予定)

リゾナーレ下関ではロケーションを活かした多彩なコンテンツを提供します。「はじめての関門海峡」は、船に乗って関門海峡の特徴や交通ルールを楽しく学べるアクティビティです。また、ふぐの展示種類数世界一を誇る市立しものせき水族館「海響館」の飼育員から、ふぐについて学んだスタッフによる「海響館講座」を毎晩開催。夜景を眺めながら食後のひとときを過ごせる、おつまみとドリンクのセットも提供し、朝から夜まで海峡を楽しみ尽くす滞在が叶います。

デザイナー「クライン ダイサム アーキテクツ(KDa)」
クライン ダイサム アーキテクツ(KDa)は、記憶
に残るアイコニックな建築とヒューマンスケール
で居心地のいい空間デザインで、ディスティネー
ションとなる、楽しくてまた訪れたくなるような
場所づくりに取り組んでいます。代表作には、代
官山T-SITE/蔦屋書店やGINZA PLACEが挙げられます。また、Dezeen Awards 2021「Hospitality building of the year」に選ばれた、リゾナーレ那須「POKO POKO」をはじめ、リゾナーレ下関や2027年開業予定のリゾナーレ福井のデザインも手がけています。



(C)Brian Scott Peterson














リゾナーレ下関

リゾナーレ下関 外観

関門海峡を目の前に臨む全室海峡ビューのリゾートホテル。その自然と文化を反映したデザインや食、ウォーターフロントの立地を活かしたアクティビティで土地の魅力にひたり、楽しみつくす滞在が叶います。

所在地 :山口県下関市あるかぽーと4番1号
電話  :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :187室 チェックイン 15:00/チェックアウト 12:00
料金  :1泊 21,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、食事別)
アクセス:JR下関駅より車やバスで約5分、福岡空港より電車で約90分
開業日 :2025年12月11日
URL  :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareshimonoseki/
施工者        :戸田建設株式会社
建築設計       :株式会社日本設計
デザイン・ブランド監修:クライン ダイサム アーキテクツ(KDa)
ランドスケープ設計  :株式会社スタジオテラ
照明デザイン     :株式会社FDS
プール遊具      :株式会社丹青社

リゾナーレとは


国内外7施設に展開

「リゾナーレ」は、星野リゾートが国内外に展開するリゾートホテルブランドです。
コンセプトは、夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」。土地の特性を活かした空間デザインや豊富なアクティビティ、地域や季節ならではの体験を通して、訪れる方々に想像を超える滞在と心に残る旅を提供します。現在、国内外で7施設を展開しており、2025年には九州・山口エリア初進出となる「リゾナーレ下関」、2027年には「リゾナーレ福井」の開業を予定しています。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
公式Instagram:@hoshinoresorts.risonare

  • はてなブックマークに追加

学ぶ・知る

食べる

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース