プレスリリース

山口県下関市の創業150年老舗和菓子屋松琴堂の直営茶房「 風舞(ふわり)」に賞味期限がわずか30秒のお菓子「柚子薫る乙女のゆきごろも」が2025年11月24日(月)より期間限定販売を開始

リリース発行企業:有限会社 松琴堂

情報提供:


イメージ写真

有限会社松琴堂が運営する茶房風舞(店舗住所:、代表取締役:以下当社)は「柚子香る乙女のゆきごろも」を2025年11月24日(月)12時より期間限定提供をいたします。
■期間限定「柚子薫る乙女のゆきごろも」
「柚子薫る 乙女のゆきごろも」は、乙女のゆきごろもの焼きたて約30秒だけに味わえる“パリパリの皮”に、爽やかな柚子の香りを添えた特別な一品です。
芯の阿わ雪のまわりに削った柚子皮を優しくまぶし、その上から薄焼きのカステラ生地で巻き上げています。
焼きたての一瞬だけ感じられる、ぱりっとした軽い歯ざわりと、
噛んだ瞬間にふわりと広がる柚子の香り、そして阿わ雪のやわらかな甘さが重なる、短い時間だけ現れる一瞬の食感をお楽しみいただける季節限定の味わいです。

柚子薫る乙女のゆきごろも

■「乙女のゆきごろも」賞味期限30秒の理由
乙女のゆきごろもは、焼きたて直後だけに感じられる“パリッ”とした食感を楽しんでいただくためのお菓子です。
薄焼きのカステラ生地は、焼き上がりから時間が経つと余熱と空気中の湿気で急速に柔らかくなり、パリパリ感が失われてしまいます。
そのため、焼きたてから約30秒間だけ 最高の食感が続きます。
一瞬しか味わえない“できたての軽い歯ざわり”こそが、乙女のゆきごろもの特別なおいしさです。

■商品詳細
商品名:柚子薫る乙女のゆきごろも
金額:770円(税込)
※茶房風舞は事前ご予約制です



柚子薫る乙女のゆきごろも

柚子の香りがふわっと広がる、親指サイズのちいさなゆきごろも。焼き立てのパリっと感が可愛い一品です。
■風舞について
風舞(ふわり)は、松琴堂が運営する茶房として2022年にオープンした、小さな和のお茶席スペースです。店内には カウンター6席 を設け、松琴堂の代表銘菓「阿わ雪」や季節の上生菓子、乙女のゆきごろもとともに、点てたてのお抹茶をゆったりと味わっていただけます。

また、和菓子体験もお楽しみいただけるのが風舞の魅力。
職人と一緒に上生菓子をつくり、その場でいただく特別なひとときをご提供しています。
和菓子が最も輝く“できたて・季節・空間・体験”を通して、
松琴堂の世界を心静かに味わっていただける茶房です。


風舞店内

■松琴堂について
松琴堂は、幕末・慶応二年に山口県下関で創業した和菓子屋です。
「心づくしのお菓子を、まっすぐに」を大切に、阿わ雪・ゆきごろもをはじめとする手づくりの和菓子を、代々変わらぬ製法と想いで作り続けています。

代表銘菓の阿わ雪は、一子相伝、口伝の独自製法でつくり上げるふわりと溶ける口どけが特徴。その阿わ雪から生まれたゆきごろも、ささめゆき、季節の上生菓子など、
素材の味と手仕事の丁寧さを大切にしたお菓子をご用意しています。

贈り物にも、日々のお茶時間にも、
そっと寄り添う和菓子を――
創業150年以上の歴史とともに、これからも心を込めてお届けします。


松琴堂

■代表銘菓「阿わ雪」
淡雪のようにふわりと溶ける松琴堂の代表銘菓。贈り物にもふさわしい1箱です。

阿わ雪


阿わ雪

一口ごとにふわりとほどける口どけ。切る瞬間に立つ音は、まるで新雪をそっと踏むよう。

■茶房風舞概要
店舗名:茶房 風舞
住所:山口県下関市南部町2-5 松琴堂内
電話番号:070-3796-2834
営業日:月・木・金・土・日 12:00~17:30

■会社概要
商号   : 有限会社松琴堂
代表者  : 代表取締役社長 西原 由実
所在地  : 〒750-0006 山口県下関市南部町2-5 
設立   : 1958年7月
事業内容 : 和菓子製造販売
資本金  : 3000千円
松琴堂HP:https://www.shokindo.co.jp/
茶房風舞HP:https://shokindo.co.jp/fuwari/
松琴堂ECサイト:https://www.shokindo.com/
松琴堂公式Instagram:https://www.instagram.com/shokindo.awayuki/
風舞公式Instagram:https://www.instagram.com/shokindo.fuwari/

  • はてなブックマークに追加

暮らす・働く

買う

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース