「やまぐち若者MY PROJECT」に参加した県内の高校生が一堂に会する「やまぐち探究サミット(Day2)」が2月2日、「山口県セミナーパーク」(山口市秋穂二島)で行われた。主催は公益財団法人「山口県ひとづくり財団」。
「やまぐち若者MY PROJECT」は、高校生が自分の身近にある課題を主体的に発見し、課題解決に向けた実践を通して、解決に向けたプロセスを描く力や挑戦し続ける力、より良い解決策を求めて話し合うコミュニケーション能力の育成などを目的に行うもので、今年度は昨年8月4日に「スタートアッププログラム」を実施し、12月初旬までに「探究ゼミ」や「プロジェクト実践」などを行った。
同プロジェクトには、山口県内の高校22校から76人が参加し、25のプロジェクトを立案した。「やまぐち探究サミット」は、12月22日にオンラインで「Day1」を実施。参加者が一堂に会した同日の「Day2」ではリフレクションワークとプロジェクト発表を行い、5プロジェクトが最終発表会に進んだ。
最終発表会では、10分のプレゼンテーションと質疑応答を行い、西京高等学校の村田茜さん、山口中央高等学校の西嶋陽菜星さん、中村女子高等学校の野村心優さんのプロジェクト「留学生と山口料理を作ろう!」が山口県知事賞を受賞。全国出場権を獲得した。
受賞したプロジェクトの内容は「留学生と一緒に山口県の名産品を使用した料理を調理し、異文化コミュニケーションと郷土愛を育む」というもの。野村心優さんは「多くのプロジェクトから私たちが選ばれたことに驚き、喜びにあふれている。山口県代表として全身全霊で準備し、発表したい」と話す。
代表に選ばれたチームは、3月28日~30日に東京で開催される「全国高校生MY PROJECT AWARD 2024 全国Summit」に出場する。