
山口県よろず支援拠点/公益財団法人やまぐち産業振興財団
中小企業支援について考える1日『経営力パワーアップDay』は、山口県で平成27年から経営相談を行っている 山口県よろず支援拠点(中国経済産業局委託事業・公益財団法人やまぐち産業振興財団内|山口市小郡令和1-1-1)が主催となり、岩国商工会議所、山口県商工会連合会、和木町商工会、岩国西商工会、やましろ商工会にご後援をいただいて開催するイベントです。
コロナ禍以降、ロシアウクライナ侵攻、原材料高騰、価格転嫁、賃金アップ、トランプ関税等に苦慮されている経営者の皆様に、経営のヒントを見つけていただくために山口県よろず支援拠点が企画。
開催時間は13:00~16:00で、1.基調講演 2.支援機関の紹介 3.経営相談会を開催し、参加された皆さまに“経営のヒント“を見つけていただく日となっています。

『経営力パワーアップDay』のリーフレット(表)

『経営力パワーアップDay』のリーフレット(裏)
基調講演では、埼玉県秩父郡の松本興産株式会社の取締役である「松本めぐみ」さんをお招きし、『経営者と従業員がともに幸せになる経営術』と題して、松本さんが編み出した
『風船会計メソッド』の誕生秘話から、利益を上げながら経営者と従業員が共に幸せになる経営術に行き着いた内容をお話しいただきます。
松本さんは日々「従業員」との関係に悩み、人手不足や人材不足等と戦ってこられました。しかし、会社の会計を従業員とともに学ぶことで、一気に距離感が近くなったと語ります。会計を学ぶときに「誰もが分かりやすい内容」を考えた結果が、『風船会計メソッド』でした。決算書を豚の貯金箱と見立て、風船を利益に例える!?誰もが想像がつかない内容ですが、これが「分かりやすい!」と好評で、全国各地や海外でも講演や勉強会を開催されています。
松本氏が編み出した「風船会計メソッド」の誕生秘話から、利益を上げながら経営者と従業員が共に幸せになる経営術まで、実践的なノウハウをたっぷり語っていただきます。
北九州市出身。北九州工業高等専門学校卒業後、米半導体企業を経て2010年にスイスへ留学しMBAを取得。帰国後は外資系ホテルへ就職するが、創業60年の自動車部品を製造する
松本興産株式会社(埼玉県秩父郡)の2代目社長との結婚を機に退職。
2015年に経理未経験のまま取締役に就任。社内改革等の課題に挑み、組織のDX化や自身考案の「風船会計メソッド」による会計教育の導入を進め、2024年には前年比236%の利益向上、60%の在庫削減を達成。現在は、
著書「知識ゼロでも分かる風船会計メソッド」(幻冬舎)をもとにワーク型研修や講演を、行政や大手企業から中小企業、学校、海外まで幅広く展開中。2025年、
日本DX推進協会のアンバサダーに就任。3児の母。

基調講演の講師・松本めぐみさん
その他、2.支援機関の紹介として、県の外郭団体である公益財団法人やまぐち産業振興財団の紹介及び、「価格転嫁サポート窓口」、「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」、「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に関する特別相談窓口」が設置されている、国の経営相談所・山口県よろず支援拠点の活用方法をお伝えします。
別室では、3.経営相談会として、各機関による経営相談窓口が設置され、経営者や支援機関の皆さまのご相談に応じます。
よろず支援拠点は、国が設置した中小企業・小規模事業者向けの無料の経営相談窓口です。全国47都道府県に設置されており、原則無料で何度でも利用できます。
売上拡大、資金繰り改善、創業、事業承継など、中小企業が抱える経営上のさまざまな課題に対し、
山口県よろず支援拠点は25名の専門家がワンストップで相談対応や具体的な解決策の提案、フォローアップを行います。
現在、価格転嫁、トランプ関税、豪雨災害に関する3つの特別窓口が国によって設置されています。

中小企業庁ロゴ

よろず支援拠点ロゴ

山口県よろず支援拠点ロゴ

公益財団法人やまぐち産業振興財団
山口県内の産業振興施策を総合的に実施する中核的支援機関です。技術の高度化や新たな産業の創出などを、総合的に支援しています。
主に山口県内の中小企業や起業家を支援対象としており、各社が直面する課題に対応するため、様々な支援策を用意しています。よろず支援拠点の他、事業承継・引継ぎ支援センターや中小企業活性化協議会、INPIT知財総合支援窓口等を設置しており、海外販路支援、創業やDXの補助金の支援等、多くの県事業も受託しています。
イベント名:『経営力パワーアップDay』
日時:令和7年11月6日(木)13:00~16:00(基調講演は13:10~14:10まで)
会場:シンフォニア岩国 大会議室、特別会議室(山口県岩国市三笠町1丁目1-1)
対象者:小規模事業者・中小企業、中小企業支援機関など
参加費:無料
問い合わせ先:山口県よろず支援拠点事務局(083-902-5959)
お申込み方法:
■リーフレット裏面の用紙に記載後FAX(083-902-5244)又は
■メール(info@yorozu-yamaguchi.go.jp)に1.事業所名・2.所在地(市町)・3.代表者名・4.参加人数・5.電話番号を記載いただき申し込み
■電話 山口県よろず支援拠点事務局(083-902-5959)

公益財団法人やまぐち産業振興財団(山口県よろず支援拠点)
よろず支援拠点は、国が設置した中小企業・小規模事業者向けの無料の経営相談窓口です。売上拡大、資金繰り改善、創業、事業承継など、中小企業が抱える経営上のさまざまな課題に対し、山口県は25名の専門家がワンストップで相談対応や具体的な解決策の提案、フォローアップを行います。
■プレスリリース問い合わせ担当:よろず支援拠点事務局(福田・水岡)
・電話:083-902-5959
・メール:info@yorozu-yamaguchi.go.jp