学ぶ・知る

山口で「鑑賞ナビゲーターキャンプ」 教育やビジネスの現場で「対話」のスキル養う

昨年の対話型鑑賞イベントの様子(写真提供=山口情報芸術センター)

昨年の対話型鑑賞イベントの様子(写真提供=山口情報芸術センター)

  • 25

  •  

 対話を通して芸術作品を鑑賞する手法「対話型鑑賞」のスキルを学ぶイベント「鑑賞ナビゲーターキャンプ 2021」が8月7日・8日、山口情報芸術センター(=YCAM、山口市中園町)で開かれる。

昨年の対話型鑑賞イベントの様子

[広告]

 観察力や思考力、コミュニケーションスキルなど、作品鑑賞以外にも役立つファシリテーション(対話の促進などを指す)技術を学ぶことで、より踏み込んだ鑑賞体験や自身の能力が広がる機会を創出することを目的に行う。

 講師は、京都芸術大学アートプロデュース学科学科長の伊達隆洋さん。1日目の「ファシリテーターになるための鑑賞」では、作品を意識的によく見ることから始め、そのあとに思考のプロセスをひもとくことでより深い鑑賞を体験し、鑑賞者の対話を促進させるファシリテーターに必要なスキルの基本を学ぶ。

 2日目の「鑑賞のためのファシリテーター」では、作家の意図や作品に表れている「事実」を探すのではなく、鑑賞者によって新たに生み出される「意味」や「解釈」まで踏み込めるファシリテーション技術を実践を通して学んでいく。

 企画担当の原泉さんは「YCAMでは作品を製作するミッションだけでなく、教育普及プログラムにも力を入れ、参加者がより深く能動的に鑑賞できる機会を作ってきた。そうしたなかで得られる『対話』を受け止めまとめていくスキルは、学校教育や企業での人材育成においても参考になるのでは。『対話』を使ったコミュニケーションをより深く学ぶ機会になれば」と話す。

 「現在、参加希望者のうち6割が教育や美術館関係者で3割が企業関係者、1割が一般の人や学生。県外からも参加したいという声があることや、新型コロナウイルスの感染拡大状況なども考慮してオンラインでの開催も検討している」とも。

 参加申し込みは7月3日まで。18歳以上が対象で定員40人。申込者が多数の場合は抽選。参加費は8,000円。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース