学ぶ・知る

宇部市街を僧侶15人練り歩く-震災から1年半、復興への願い込め集結

列を作って宇部市街を行脚する僧侶ら

列を作って宇部市街を行脚する僧侶ら

  • 0

  •  

 東日本大震災の発生から1年半が過ぎた9月12日、宇部市街を15人の僧侶が練り歩いた。

新天町アーケード内も行脚

[広告]

 この取り組みは、県内の臨済宗派の寺から成る「山口県臨済宗連盟」が、被災地復興への願いを込めた支援活動の一環として昨年3月から行っている托鉢(たくはつ)行。「仏法が全てのものを慈しみ潤す」という仏教の教えを基に、岩国や萩、下関など県内各地から僧侶が一堂に集まった。

 麻衣とわらじ、網代(あじろ)笠を身にまとった僧侶らは、宗隣寺(宇部市小串)を出発。市立図書館前や琴芝商店街、新天町アーケード内や山口大学医学部付属病院前小串通りなどをルートに、義援金を募りながら「ほーほー」と唱(とな)え、約6キロを約1時間40分かけて行脚した。

 県内各地で隔月に実施し、今回が8回目。「宇部では見かけない托鉢(たくはつ)行を、どれだけ皆さんに理解・協力してもらえるかが不安だったが、予想以上の方に『ありがとう』と声を掛けていただきとても励みになった」と宗隣寺の山中祐生さん。

 「今後、被災地で支援活動することも視野に活動していく。物資などもさることながら、仏のそばにいる者として被災地に心を届けることができれば」とも。

 次回は11月、防府・芦樵寺(防府市)を中心に行う。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース